2010年06月15日
iphone 4 予約しました!
コンテンツは分かりませんが、予約してみました。
浜松の店内は予約で混んでいました。
浜松の店内は予約で混んでいました。
Posted by おおいし@哲学者志望 at
22:25
│Comments(6)
2010年06月07日
2010年05月28日
大切にしている言葉
正法眼蔵 現成公案
仏道をならふといふは、自己をならふ也。
自己をならふといふは、自己をわするなり。
自己をわするるといふは、万法に証せらるるなり。
万法に証せらるるといふは、自己の身心および他己の身心をして脱落せしむるなり。
解説したいのではなく、覚書です。すみません。
仏道をならふといふは、自己をならふ也。
自己をならふといふは、自己をわするなり。
自己をわするるといふは、万法に証せらるるなり。
万法に証せらるるといふは、自己の身心および他己の身心をして脱落せしむるなり。
解説したいのではなく、覚書です。すみません。
Posted by おおいし@哲学者志望 at
17:30
│Comments(3)
2010年05月24日
深夜のコンビニ
カメムシ臭いと思ったら、窓にびっしり!カメムシ・・・・
すぐさま退散したが、働いているおばちゃんは大丈夫なんだろうか。
すぐさま退散したが、働いているおばちゃんは大丈夫なんだろうか。
Posted by おおいし@哲学者志望 at
11:43
│Comments(3)
2010年05月22日
毎日反省
今日も仕事。
週末にしかもいいお天気なのに仕事だと、ちょっとやっつけ仕事になってしまいます。
こんな時、いつもマザーテレサの言葉が頭に浮かびます。
「私たちは、この世で大きいことはできません。 小さなことを大きな愛をもって行うだけです。」
人様と接する時だけでなく、一枚一枚の書類にだって、パソコンにだって、愛をもって接しようと思う。
週末にしかもいいお天気なのに仕事だと、ちょっとやっつけ仕事になってしまいます。
こんな時、いつもマザーテレサの言葉が頭に浮かびます。
「私たちは、この世で大きいことはできません。 小さなことを大きな愛をもって行うだけです。」
人様と接する時だけでなく、一枚一枚の書類にだって、パソコンにだって、愛をもって接しようと思う。
Posted by おおいし@哲学者志望 at
18:50
│Comments(0)
2010年05月21日
ある日常の食事
5/20 昼 山岡屋@浜松 磯とんこつラーメン
5/20 夜 和食のさと@豊川 カレーうどん
5/21 昼 福ちゃん@豊川 味噌ラーメン
5/21 夜 自宅 うどん
基本、朝食はフルーツです。スイーツではありません。
ほぼ小麦粉しか食ってない・・・_| ̄|○
5/20 夜 和食のさと@豊川 カレーうどん
5/21 昼 福ちゃん@豊川 味噌ラーメン
5/21 夜 自宅 うどん
基本、朝食はフルーツです。スイーツではありません。
ほぼ小麦粉しか食ってない・・・_| ̄|○
2010年05月19日
皆さんありがとうございます
驚いた事に、私のブログが瞬間風速でしょうが、たまたまランキングを見たら9位をいただいておりますた。
殆ど、どちらさまとも交流していないのにもかかわらず、ご来訪頂きましてありがとうございました。
きっかけは、野入様からのご招待です。
野入様には、最初ツイッターをご紹介していただいたのですが、その時は2回ほどつぶやいて終了してしまいました。
それでも懲りずに寛大な野入様は今度はこちらのブログにご招待いただきました。
そんなご縁で、ちょっとずつブログを書かせていただいております。
野入様、そしてまだ見ぬ、ご来訪頂きました皆さま、本当にありがとうございます!
作成時の目標200位以内達成できました。
皆さまの日々が益々素晴らしいものとなりますように。

殆ど、どちらさまとも交流していないのにもかかわらず、ご来訪頂きましてありがとうございました。
きっかけは、野入様からのご招待です。
野入様には、最初ツイッターをご紹介していただいたのですが、その時は2回ほどつぶやいて終了してしまいました。
それでも懲りずに寛大な野入様は今度はこちらのブログにご招待いただきました。
そんなご縁で、ちょっとずつブログを書かせていただいております。
野入様、そしてまだ見ぬ、ご来訪頂きました皆さま、本当にありがとうございます!
作成時の目標200位以内達成できました。
皆さまの日々が益々素晴らしいものとなりますように。

2010年05月17日
久しぶりの休養
2010年05月17日
NLP講座終了!
2010年05月14日
今日が人生最後の日と思う。
今週土曜日が、もうかれこれ6年半担当させていただいている、愛大オープンカレッジの最終日です。
こちらのブログでの有名人であるyukiさんやmokuさんが飲み会を開いてくださるそうです。
毎度、毎度、これが最後の講座と思って教壇に立たせていただいています。
いつもすべての日程が終った後、夕方校舎を出る時、「もう、来ることもないかもしれないな」と思って立ち去ります。
たった6年半ですが、亡くなられて二度とお会いできなくなった方もいらっしゃいます。
もしかしたら、僕自身が死ぬかもしれません。
だからこそ、ご縁有ってご参加された方のために、正直たかだかカルチャーセンターに毛の生えた程度の講座ですが・・・皆さんが少しでもより幸せになれますよう、次回も人生最後の講義のつもりで臨みたいと思います。
時間制限もあり、高度な事は何一つできませんが、講座が終ってからでも、もう二度とお会いする事が無くても、皆さんの人生に少しでもお役に立つことを一つでも残す事、それを目標に臨みます。
今日が人生最後の日と思って、また一日を過ごしたいと思います。
二度とない人生だから
一輪の花にも
無限の愛を
そそいでゆこう
一羽の鳥の声にも
無心の耳を
かたむけてゆこう
二度とない人生だから
まず一番身近な者たちに
できるだけのことをしよう
貧しいけれど
こころ豊かに接してゆこう
(坂村真民 抜粋)
こちらのブログでの有名人であるyukiさんやmokuさんが飲み会を開いてくださるそうです。
毎度、毎度、これが最後の講座と思って教壇に立たせていただいています。
いつもすべての日程が終った後、夕方校舎を出る時、「もう、来ることもないかもしれないな」と思って立ち去ります。
たった6年半ですが、亡くなられて二度とお会いできなくなった方もいらっしゃいます。
もしかしたら、僕自身が死ぬかもしれません。
だからこそ、ご縁有ってご参加された方のために、正直たかだかカルチャーセンターに毛の生えた程度の講座ですが・・・皆さんが少しでもより幸せになれますよう、次回も人生最後の講義のつもりで臨みたいと思います。
時間制限もあり、高度な事は何一つできませんが、講座が終ってからでも、もう二度とお会いする事が無くても、皆さんの人生に少しでもお役に立つことを一つでも残す事、それを目標に臨みます。
今日が人生最後の日と思って、また一日を過ごしたいと思います。
二度とない人生だから
一輪の花にも
無限の愛を
そそいでゆこう
一羽の鳥の声にも
無心の耳を
かたむけてゆこう
二度とない人生だから
まず一番身近な者たちに
できるだけのことをしよう
貧しいけれど
こころ豊かに接してゆこう
(坂村真民 抜粋)
Posted by おおいし@哲学者志望 at
01:28
│Comments(8)
2010年05月07日
もうすぐ母の日ですね

※画像は拾いもの
この歳にもなると、父や母に素直に感謝の気持ちを伝えられるようになりました。
10代の頃は、僕を生んだ事をひどく恨み、幾度となく心を傷つけるような事を両親に言ってきました。
今は、とりたてて何があったわけでもありませんが、心から両親に生を頂いた事に感謝できます。
そして、どれだけしても親孝行はしきれず、どこまでも親不孝者の自分を感じます。
実家に帰ると、ものすごい大きな声でいい合いをしている両親に、以前はうんざりしていましたが、今では、元気でいいものだ(笑)と思えます。
本当に生きてくれているだけで感謝です。これからも元気でいてください。
わが名をよびてたまはれ
いとけなき日のよび名もてわが名をよびてたまはれ
あはれいまひとたびわがいとけなき日の名をよびてたまはれ
風のふく日のとほくよりわが名をよびてたまはれ
庭のかたへに茶の花のさきのこる日の
ちらちらと雪のふるひのとほくよりわが名をよびてたまはれ
よびてたまはれ
わが名をよびてたまはれ
三好達治
※来週までお休みします
2010年05月06日
今日はいいお天気でした

青空とツツジが最高に綺麗でした。
北アメリカの四季も綺麗ですが、やはり日本の四季の方が繊細で、美しさを感じます。
本日は、立夏です。もう夏です!
暦の上では、立春、立夏、立秋、立冬前18日間を土用といいます。
季節が、春夏秋冬と移り変わるのではなく、春→土用→夏→土用→秋→冬→土用→春と移り変わります。そして、この時は五黄土星の腐敗の作用が世界を包み、雨が多く、古くは土を触ると腐敗の作用により病気になるので、昔の大工さんは建築作業を休み、お百姓さんは農業を休み、この土用の時期に、春祭りや秋祭りなど、お祭りをしたそうです。
だから、GW中に風邪を引いたり、下痢をした人がいたら、それは土用の作用にやられたという事かもしれませんね。
僕は熱を出しましたが・・・・
それはそれとして・・・季節の変わり目ごとに雨が降るごとに暖かくなったり、寒くなったり・・・・そこに僕は日本的な情緒を感じます。
2010年05月03日
友人の結婚式



地元の友人の結婚式に出席しました。
朝から熱があったけど、受付係を頼まれていたので高速を飛ばして浜松に戻りました。
浜松西インターは出口でものすごい渋滞。浜松祭の影響か、帰省ラッシュなのか。
式の間ずっとしんどかったけど、友人の最後のスピーチにグッときました。
「若い時には辛い事ばかりで(僕はまだ若いと思っているんだけど)、こんな幸せになるなんて思わなかった」
って。
学生時代は人気者で運動神経も良く、勉強もできた友人だったが、とても繊細な奴だったから、彼なりの悩みや挫折もいっぱい味わい、それも乗り越えてきて今日があるんだな、と思いました。
転勤する時もずっと、すぐ辞める、すぐ帰ってくるなんて言ってたけど、転勤先で素敵な人に出会えて本当に良かったです。
自分の事のように嬉しかったなぁ。
まだ30代なのに、日に日に涙腺がゆるくなって困ります。
Posted by おおいし@哲学者志望 at
19:54
│Comments(5)